サザンクロス商店街で見つけた海抜の表示

ふぢか

2014年06月24日 12:00

先日、浜松駅南にある「サザンクロス商店街」に行ってきました。

サザンクロス商店街は、大学のまちづくり系の授業で行って以来だったので4年ぶりくらい。

前に行ったときにはたぶんなかったものを見つけました。

海抜の表示です。
・日本語
・英語
・中国語(簡体)
・ハングル
・ポルトガル語
が使われています。


これ全部「海抜」って意味なんですよね。
英語はまあ普通にわかります。
簡体は日本語とは少し漢字が違うだけなのでわかります。
ハングルはチンプンカンプンです。
ポルトガル語は他のヨーロッパの言語と似てますね。第二外国語はフランス語だったので、marは「海」でdoは「of」なんだろうな~と想像できます。

海抜の表示は防災には欠かせない情報です。
こういう表示をもっと増やしていかないといけないんですよね(`・ω・´)

この表示があったサザンクロス商店街はこんな所。

浜松駅から徒歩5分くらい。
行った日は雨が降っていたので、アーケードがあって助かりました。


おいなりさん。小さいですが鳥居が何重にもなっています。

商店街では定期的に朝市を開催している模様。
行ってみたいですね~(*´ω`*)

砂山銀座 サザンクロス商店街

関連記事