2014年04月29日12:00
10年振りのガーデンパーク。GW前半はフジが見頃です!
前回浜名湖ガーデンパークに行ったのは10年前。
家族で前の浜名湖花博に行って以来でした。
久しぶりのガーデンパーク。久しぶりの花博。
はまぞうでいろいろな方が「よかった!」と仰っていたので行く前からテンションが上がります。
家からの途中のコンビニでチケットを購入していきました。
チケット売り場で並ばなくていいのは嬉しいです。
10年前もこんなことできたのでしょうか…覚えていません。
停めた車に近い北入場ゲートから入りました。
(ガーデンパークには入場ゲートが2つあります。)
ゲートをくぐった所でスタッフの方にマップをもらいました。

入口付近でとりあえず記念撮影。

のたねとのツーショット。
(事務所的にNGなのでモザイクをかけています。)
フジがきれいだったので藤棚でもパシャリ。

写真左はふぢか母です。
フジあんまり写ってないじゃん!
今の時期はちょうどフジが見頃なのに…写真撮った人(家族)が下手でしたね。
というわけで順番は前後しますが「花見の庭(以前は「モネの庭」と呼ばれていた所)」で撮ったフジをどうぞ。

おそらく4月いっぱいはもつと思います。
藤棚の次は近くにあった「花みどり創造館」へ。
中では週替りで展示が行われているようです。
本日4月29日までは「花の彩りダイニング」という企画が行われています。
素敵なテーブルアレンジメントがたくさん!




…こういうの憧れます。
他にも展示はいろいろ。地元の方のユリを使ったアレンジメントや、子どもの絵画など。
こういう展示があるのは浜名湖花博ならではですよね。
青いコチョウランには行列ができていました。
行列の人を飽きさせないよう、列近くにはガーベラや青いバラも展示されていましたよ。

ガーベラはいちばん好きな花です(*´∀`*)
浜名湖周辺ではガーベラの生産が盛んです。
全国シェアの4割が静岡県らしいですよ。

青いバラは10年前も展示されていました。
中学の遠足で見たのを覚えています。
いよいよ本命の青いコチョウラン。

おおー! きれいですね~(*´ω`*)
建物内を一通り見たあとは再び外へ。
なんだか長くなってきたので続きはまた明日!

家族で前の浜名湖花博に行って以来でした。
久しぶりのガーデンパーク。久しぶりの花博。
はまぞうでいろいろな方が「よかった!」と仰っていたので行く前からテンションが上がります。
家からの途中のコンビニでチケットを購入していきました。
チケット売り場で並ばなくていいのは嬉しいです。
10年前もこんなことできたのでしょうか…覚えていません。
停めた車に近い北入場ゲートから入りました。
(ガーデンパークには入場ゲートが2つあります。)
ゲートをくぐった所でスタッフの方にマップをもらいました。

入口付近でとりあえず記念撮影。

のたねとのツーショット。
(事務所的にNGなのでモザイクをかけています。)
フジがきれいだったので藤棚でもパシャリ。

写真左はふぢか母です。
フジあんまり写ってないじゃん!
今の時期はちょうどフジが見頃なのに…写真撮った人(家族)が下手でしたね。
というわけで順番は前後しますが「花見の庭(以前は「モネの庭」と呼ばれていた所)」で撮ったフジをどうぞ。

おそらく4月いっぱいはもつと思います。
藤棚の次は近くにあった「花みどり創造館」へ。
中では週替りで展示が行われているようです。
本日4月29日までは「花の彩りダイニング」という企画が行われています。
素敵なテーブルアレンジメントがたくさん!




…こういうの憧れます。
他にも展示はいろいろ。地元の方のユリを使ったアレンジメントや、子どもの絵画など。
こういう展示があるのは浜名湖花博ならではですよね。
青いコチョウランには行列ができていました。
行列の人を飽きさせないよう、列近くにはガーベラや青いバラも展示されていましたよ。

ガーベラはいちばん好きな花です(*´∀`*)
浜名湖周辺ではガーベラの生産が盛んです。
全国シェアの4割が静岡県らしいですよ。

青いバラは10年前も展示されていました。
中学の遠足で見たのを覚えています。
いよいよ本命の青いコチョウラン。

おおー! きれいですね~(*´ω`*)
建物内を一通り見たあとは再び外へ。
なんだか長くなってきたので続きはまた明日!
